日本に伝わる習慣や行事の素朴な疑問など考えてみた
| category:水無月 6月, 神無月 10月
衣替えはいつしてもいいようなものですが、学校や会社では衣替えの時期が決まっていますね。 まず「衣替え」の由来について調べてみました。 衣替えの由来 衣替えは平安時...
読む
| category:神無月 10月
神戸でも年々参加者が増えるハロウィンイベント。 2016年はさらにイベントが増えそうですが、昨年のイベントで今年も開催されるものをご紹介します。 詳細はまだ発表されていませんので、分かり次第、こちらの内容を更新します。 ...
ハロウィンをホームパーティーで楽しむ人が増えています。 特にお子さんが幼稚園のご家庭が多いようです。 昨年初めてのハロウィンを経験した友人は、子どもが大喜びだったので今年はホームパーテイーを企画しています。 ...
「ハロウィン」といえば「仮装」? 確かに仮装を楽しむ人は多いようですが、「ハロウィン」=「仮装」ではありません。 たとえば地元の商店街ではハロウィンの王道である「Trick or Treat」を企画するイベントを毎年 行なっています。 ...
「ハロウィン」といえば、 ”ピーナッツ”を思い出します。 スヌーピーとチャーリー・ブラウンたちの世界ですね。 確かライナスがカボチャ畑で「カボチャ大王」を待っていましたっけ。 もちろんチャーリー・ブラウンやルーシーは...
| category:神無月 10月, 葉月 8月, 長月 9月
神戸市立フルーツフラワーパークでは、一年中季節の 花が楽しめますが、特に秋はブドウ、リンゴ、イチゴ狩り が楽しめます。 秋の味覚狩り 8月はブドウ狩り。...
「体育の日は10月第2月曜。 「ハッピーマンデイ」で、今のようになりましたが、 以前は10月10日でした。 1964年10月10日が東京オリンピックの開会式の日 だったからです。 1964年の東京オリンピックは「...
Menu
HOME
TOP