日本に伝わる習慣や行事の素朴な疑問など考えてみた
| category:暮らしの智恵
伝統と歴史の重みを感じるのが何かの行事のときですね。 「節分」もその一つです。 まるかぶりはしないけれども「巻きずし」は買う そもそも「まるかぶり」ってしますか? 常々疑問です。 ...
読む
「印鑑証明」は住宅ローンを組むとき、車を購入するとき、土地の売買、賃貸住宅に入居するとき、保険金の受け取りなどで必要となります。 「印鑑登録」された印鑑を「実印」といいます。 どんな立派な印鑑でも「印鑑登録」していないものは「実印」...
喪中ハガキは身内に不幸があったことを伝えて、年賀の挨拶を遠慮することをお知らせするものです。 ですからいつまでに出したらよいのか、どんなハガキでどんな文面にすればよいのか、基本的なことを知っておきましょう。 ...
いつでも火事場泥棒はいるものですが。 マスク不足や給付金を巡る詐欺も増えているとか。 たとえばこちら。 コロナ口実の詐欺電話、高齢女性が1420万円被害 こんなメールも来るそうです。 メール ...
大阪から東京に行く方法の一つに「夜行バス」があります。 だいたいの所要時間は8時間ほどです。 大阪を夜10時~12時位に出発、朝の6時~8時に東京着といったところです。 料金はいろいろ。 バスの内部もいろいろです。 ...
靴というのは結構大変でなかなか気に入るものが見つかりません。 また見つかってもあとでおなじものを購入しようと思った時に手に入らなかったりします。 それを一気に解決してくれたのが、「無印良品」のフラットシューズ...
大阪から東京へ行く方法はいくつかあります。 飛行機・電車・バス。 まあ、マイカー、ヒッチハイク、徒歩までいれればもっといろいろありますが、公的機関を使ってできるだけ安く移動するなら、飛行機では早期の予約、新幹線なら「ぷらっとこだま」、バスなら夜行バ...
NHKテレビ「あさイチ」で放送されていた内容をシェアします。 冬物衣料、羽毛布団、切花、歯を「長持ち」させる方法です。 ちなみに11月8日は「いい歯」の日だそうです。 セーターやフリースを長持ちさせるには &nbs...
知ってましたか? まさにネットの時代! いまさらながら驚きます。 旅行のお土産が前もって注文できるのです。 自宅でゆっくりお土産が選べる! 旅行で困...
日用品から家具・家電、もうあらゆるものがネットで 買える時代です。 そうなると、ブログもFacebook,Twitterも、もの を売るための手段になってゆくようです。 その甚だしいものが「メルマガ」で、登録した覚えが ないものまでが続々と届...
Menu
HOME
TOP