日本に伝わる習慣や行事の素朴な疑問など考えてみた
| category:文月 7月, 葉月 8月
「夏のご挨拶」といえば「お中元」 デパートの「お中元コーナー」ができると、そろそろ お中元の季節、と思っていませんか? それは確かに正しいのですが、お中元の由来も 知っておきましょう。 「お中元」の由来 &nb...
読む
夏の京都といえば、鴨川の川床(ゆか)。 川床というとお値段も高い、というイメージがありますが、 リーズナブルなお店を紹介します。 気軽に行けるお店で京都の夏を楽しんでください。 アモーレ木屋町 ...
| category:文月 7月
「天神祭」といえば、日本三大祭りのひとつです。 2016年は「船渡御」(ふなとぎょ)の水上パレードに 合わせて、7月25日に「奉納花火」が行われます。 奉納花火 「天神祭」は大阪天満宮で行われる天神...
祇園祭をもっと楽しむために、いくつかの基礎知識を知っておきましょう。 「くじ取らず」とは 山鉾巡行の順番は、毎年くじによって決められます。 ところが9基だけは、くじをひかず、巡行の...
「祇園祭」とは、京都・八坂神社の祭礼で、日本三大祭りのひとつです。 平安時代から1100年の歴史があり、「疫病退散」を願う様々な神事が行われます。 7月の1カ月間に渡る「祇園祭」 祇園祭は7月1日から3...
芦屋市で開かれる花火大会です。 ただ花火だけでなく「芦屋サマーカーニバル」の ラストを飾るイベントが「花火」なのです。 2016「芦屋サマーカーニバル」概要 201...
関西で行なわれる7月の「夏祭り」をまとめてみました。 七夕の夕べin四天王寺 2016年7月6日(水)~8日(金) LEDで照らされた「笹」のトンネルができます。 まさに天の川を連想させますね。...
日本一の高層ビル・あべのハルカス。 夏場はビアガーデンが開催されます。 また展望台のみならず、景色を楽しみながら食事が できるレストランもおすすすめです。 まずは展望台に行ってみよう(ハルカス300) ...
「箕面国定公園」内の「箕面大滝」は、”日本の滝100選” に選ばれている滝です。 高さ33メートルの滝は迫力満点。 箕面駅から滝までの「滝道」と、箕面大滝はライトアップもされます。 ライトアップ...
大人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン。 夏は遅くまで営業しています。 (20時まで、または21時まで) 特に「ハリー・ポッター」エリアに注目です。 ライトアップされた『ホグズミード村』 も...
Menu
HOME
TOP