芦屋から岡山。
行ったことはありますか?
まあ、びっくりしたことに、2時間15分もかかりました。
反対方向なら東京まで行けますけど・・・・。
新快速と新幹線で
芦屋はJRの新快速が停まります。
もちろん岡山までこれで行くこともできますが、時間がかかります。
そこで姫路まで新快速。
姫路で新幹線に乗り換えて岡山に向います。
まずは、新快速で姫路まで50分です。
姫路からは、新幹線ですが、これが時間帯によって、待ち時間が発生します。
のぞみを利用すれば姫路⇒岡山は約20分
ひかりになると約30分です。
JRの乗車券が2590円、
特急券が、のぞみなら2260円、ひかりなら2050円です。
合計4640~4850円になります。
これ新大阪まで行ってそこで新幹線のぞみに乗り換えて岡山へ、というのもあって、芦屋⇒新大阪が新快速で約20分。
新大阪⇒岡山がのぞみで45分。合計1時間20分という最短時間みたいです。
料金は乗車券・特急券あわせて6680円。
一番高いですが早いです。
ただ問題は乗り継ぎです。
時間帯によっては姫路で30分以上待ちます。
たまたまこの時間帯になってしまったために、(平日の午後あたりが最悪らしいので)とても時間がかかりました。
「ひかり」は「相生」に停まるのだ!
姫路と岡山の間に「相生」(あいおい)がありました。
すみません、知りませんでした。
地名は知っていましたが、ひかりが停まるのですね。
ついでに調べてみると、ひかりは西明石にも停まっていた!
重ね重ねすみません。なるほどね。
覚えておきましょう。
そんなこんなで岡山に到着。
単なる所用だったので観光するわけでもなく。
でも「後楽園」が駅の近くらしいということはタクシーの運転手さんから聞きました。
帰りはなんと新幹線の車内で発車待ち!
同じコースで帰ったのですが、なんと帰りはその「相生」駅であとから発車したのぞみに抜かれるために20分待ち。
まあこんなもんなのでしょう。
姫路からは新快速。
ちょうど夕方のラッシュにかかっていたので、姫路から乗ったのは正解でした。
芦屋着が夕方5時半。
芦屋⇒岡山はもう少しゆとりを持って行きたいものです。
日帰りもできますが、どうせなら、どこかの温泉でのんびりして岡山観光もして、過ごしたいものです。
まとめ
電車は乗り継ぎなしがいいです。
まあ、この場合は仕方がないとしても、できればゆっくり鈍行の旅で。
景色を楽しみながらのんびり行きたいものです。
時間に正確で、車両もきれい。
日本の鉄道はいいですよね。
近鉄の特急列車に今一番乗ってみたいのですが・・・。
いつ実現できるでしょうか?
Originally posted 2017-12-18 11:20:59.