京都からではなく、JR大阪から特急「こうのとり」で天橋立に行くこともできます。
また大阪まで行かなくても、JR尼崎で特急「こうのとり」に乗り換えることもできるのです。
特急「こうのとり5号」城崎温泉行き
「特急こうのとり5号」は大阪発城崎温泉行きです。
JR尼崎でこの特急に乗り換え、さらに福知山で特急「はしだて3号」に乗り換えて天橋立に行くこともできます。
トータルの所要時間は尼崎から約2時間20分ほど。
どちらの特急も指定席を買っておけば、乗り換え時も安心です。
たとえば、芦屋から天橋立に行くなら、京都や大阪まで行かなくても尼崎で特急に乗り換えるほうが早いですね。
特急指定席にすると、乗車券・特急券併せて5180円です。
乗り換え時間も十分にゆとりがありますから、慌てることがありません。
ただし、この特急では車内販売はありませんので。飲み物などは駅の売店で買っておきましょう。
天橋立観光なら「文殊」エリアと「府中」エリア
天橋立駅を出てこちら側が「文殊」エリア。
天橋立の向こうがわが「府中」エリアです。
こんな感じ。
「文殊」エリアでは、舟が通るたびに橋が回転する「廻旋橋」は見ておきたいですね。
多いときは一日に50回も廻るそうです。
「府中」エリアでは傘松公園。
ここは「股のぞき」発祥の地ですが、そもそもは、傘松公園から見る天橋立が「昇り龍」のように見えることから、股の間から逆さに見ると、天地が逆に見えるので、有名になったのです。
阪神タイガース糸井選手
この府中エリアには、阪神タイガース糸井選手の実家があるそうです。
実際タクシーの運転手さんに教えてもらいましたが、背番号7のユニフォームが飾ってありました。
昔からこのあたりでお商売をしているそうで、通りに面したよく見えるところにユニフォームがありましたし、このあたりでは糸井選手を応援している人が多いらしいです。
このエリアでは、最近では「天橋立ワイン」にも力を入れているそうですからお土産にいかがでしょうか?
ガイドつきオプショナルツアーもあります。
いくつかの「オプショナルツアー」がありますが、オススメは、貸切モーターボートでまわる
「天橋立ガイドクルーズ」です。
夕食前の16:00 16:30 17:00に集合して約30分のガイドつきクルーズが楽しめます。
最少2名、最大8名まででモーターボートを貸し切ってウェルカムドリンク付き(ワインかドリンク)で天橋立クルーズができます。
期間は4/1 ~9/30(5/3~5/7を除く)
5日前までに予約が必要です。
夕方の天橋立をボートから眺めながら、ワインを1杯。
家族で、夫婦で、友達で、楽しめますね。
オプショナルツアーには、ほかに、「半日コース」徒歩、ケーブル、バス、電車など利用。
「2時間コース」ほぼ徒歩。があります。
お問い合わせ、予約はこちら、
天橋立観光協会
Tel 0772-22-8030
天橋立については、
こちらも参考にどうぞ。
Originally posted 2017-06-18 11:08:48.