9月といえば「新学期」「敬老の日」「重陽の節句」といった出来事を思い浮かべます。
特に「敬老の日」にはお花を贈るのも喜ばれます。
9月に花を贈るなら
9月の花といえば、まず「蘭」でしょうか。
プレゼントなら「胡蝶蘭」がいいですね。
「胡蝶蘭」は9月に限らずいつでも贈り物には最適な花です。
高価ではありますが、蕾が多めのものを選ぶと長く楽しんでもらえて喜ばれます。
そして胡蝶蘭の花言葉
「幸福が飛んでくる」
これは花びらが蝶のようで、ひらひらと飛ぶイメージがあるからでしょうか。
胡蝶蘭は花の色によって花言葉が違いますが、どの色にも共通なのがこの「幸福が飛んでくる」です。
「白」は清純
「ピンク」は、あなたを愛する
花言葉を考えながら贈りものにすると素敵です。
胡蝶蘭は1~2ヶ月はもちますし、室内でも長く楽しめて、あまり手もかかりません。
豪華で上品でもあり、間違いのない花です。
「敬老の日」のプレゼントなら
オススメはメガネケース。
というか「メガネホルダー」ですね。
メガネはすぐにどこに行ったかわからなくなり、いつも「探している」というイメージがあります。
おばあちゃんなら、オシャレなメガネチェーンはどうでしょう。
ブローチタイプもあって、アクセサリー感覚で使ってもらえますね。
おじいちゃんにはメガネボックス。
あちこち探す手間が省けます。
おじいちゃんとおばあちゃんにプレゼントするなら、別々ではなくペアで考えるといいですね。
このような「メガネ」関連とか、
あるいは、「和菓子」など。
ハーフサイズのシャンパンなどを一緒に贈るとちょっと乾杯などして、和菓子や洋菓子を楽しんで
もらえるのではないでしょうか。
あまり改まったものではなく、日々の生活をちょっと楽しくするもの、ちょっと彩りが加わるものを考えてみるといいです。
自分では買わない「文房具」
素敵なノートやボールペン、シャーペンなど自分では買わないような高価なものをプレゼントすると喜ばれます。
秋は「夜長」の季節。
学生さんや、会社員の方への、お誕生日プレゼントや、もちろん「敬老の日」にも。
読書好きな方にはブックカバーもいいですね。
ものをお贈りするときには、必ずカードをつけましょう。
短い言葉でいいので、簡潔に気持ちを伝えます。
「おめでとう」
「ありがとう」
その一言が有るのと無いのとでは大違いですから。
Originally posted 2016-08-26 12:57:17.