山口県の阿弥陀寺では西日本一の80種4000株のあじさいが見られます。
阿弥陀寺(東大寺別院)のあじさい祭り・花供養
阿弥陀寺は文治3年(1187年)に創建された東大寺別院。
6月には色とりどりのあじさいが咲き競う素晴らしい光景が見られます。
このあじさいは、地元の方たちが昭和63年から植え始めて、現在の80種4000株にまでされたのです。
「阿弥陀寺あじさい保存会」のみなさんです。
この「あじさい保存会」のHPには、
あじさい見学路
がアップされていますので、ご参考になさってください。
「あじさい祭り」は6月1日から6月30日。
この期間のみ有料で大人は200円になります。中学生以下は無料です。
6月19日には、
お抹茶の接待などのイベントがあります。
あじさいの販売や、特産品の展示や販売もあります。
『西日本一』と言われるだけあって、ここのあじさいを毎年楽しみにしている人も多いです。
ですから6月は人が多くてけっこう混雑します。
阿弥陀寺周辺の観光スポット
山口県坊府市といえば毛利家。
旧毛利家本邸の「毛利博物館」があります。
毛利家は公爵になって城下町の萩から坊府に移ってここに本邸を建てたのです。
非常に広大な敷地の一部が博物館になっていて、毛利家の遺品が展示されています。
展示品は季節によって変わるようなので、前もって問い合わせておくといいですね。
有名な雪舟の絵(国宝です)は複製しか置いていないようで、時期によっては本物が展示されるのかどうか。
「見た」という人もいますから、期間を限って展示されているのかもしれません。
また、庭園も見事で散策する価値があります。
アクセス
JR防府駅からバスで20分「阿弥陀寺」下車。
山陽自動車道坊府東・西ICから車で10分。
お問い合わせ
0835-38-0839
東大寺別院阿弥陀寺
Originally posted 2016-05-11 20:35:04.