日本のお正月はまず「庭木」の手入れから始まります。
庭木の手入れは、やはり費用はかかりますが、しなければならない約束事のようなもの。
庭のある戸建ては少なくなりましたが。
⏫は美しく剪定された木。
いかにも「お正月」らしい姿ですね。
2020年の年明けは、穏やかで、比較的暖かでした。
⏬こちらは芦屋川。
阪急芦屋川駅のやや上流です。
両岸の桜はまだ枯れ木です。
護岸工事もかなり昔に終わっていて、氾濫の恐れはすくない川です。
正面は六甲山系の山。
この写真の左側に阪急芦屋川駅、開森橋という橋を渡って反対側に行きそのままの方向に進むと芦屋神社の参道があります。
ここで参道は歩道と車道に分かれます。
歩道は階段状ですが、車道は段差がありますせん。
ほぼ徒歩10分で芦屋神社に到着します。
今年は穏やかな天気で参拝者が多い気がします。
2020年はどんな年になるのでしょう。
「第三次世界大戦」がツイートされる昨今。
オリンピックイヤーではありますが、未来は見えません。
世界はどんどん狭くなり、どこかで戦争が始まれば、よそ事では済まない、そういう時代です。
人類の英知が試される時代かもしれません。
Originally posted 2020-01-04 16:29:00.