年末に特に混雑するのがに「両替機」です。
今更ですが、12月27日金曜日。午後2時55分くらい。
『3時ちょうどに両替機は停止しますので、ご注意ください。』
と銀行員の声が!
さらに銀行によっては、すでに「両替機」が止まっているところもあったそうで。
どこも「新札」不足なのでしょうか。
何かと「新札」が必要な新年ですね。
もう思い切ってお年玉は「硬貨」でいいのでは?
500円硬貨専用の貯金箱もありますから、なんならその貯金箱も一緒に『お年玉セット』としてあげるのもいいでしょう。
500円硬貨なら、けっこうな金額が溜まりますし、大人でも嬉しいものです。
ポチ袋ではなくて、貯金箱とセットにしてもう入れておく、というのもいいですよ。
これで結構喜ばれた経験もあります。
普通に現金を渡しても、使ってしまったら終わりですし、たいして「特別感」がありません。
それなら、眺めるだけのお年玉にして、溜める楽しみを知ってもらい、翌年までに一杯になったら新しい貯金箱と500円硬貨をまたプレゼント。
貯金箱のデザインにも凝ってみたらどうでしょう。
毎年の楽しみになりますし、大人になっても嬉しいのではないでしょうか?
ただし、この場合も「500円硬貨」をある程度持っていないといけません。
渡す方も、500円硬貨で貯金していたりして・・・。
それもまた楽しいですね。
500円硬貨100枚なら5万円。
しっかり溜めて、一部は「お年玉」として還元。
後は自分でまた来年用に溜めておく。
貯金箱には、⇓
こんなのもあります。
(画像クリックでアマゾンに飛びます。)
インテリアにもなるものから、貯金箱もいろいろです。
楽しみながら溜めてゆく。
一年でどのくらい溜まるのか、トライしてみるといいですね!!
Originally posted 2019-12-30 02:25:27.