バレンタインは仏滅だそうですが、これって気にしますか?
なんだかんだ言ってもチョコレート売り場は賑わっています。
「仏滅」の意味は?
中国から伝わった暦注の一つ「六曜」にあるのが「仏滅」です。
暦注というのは要するにカレンダーに書き込まれている注釈ですが、気にする人と気にしない人がいます。
まあその程度のものでしょう。
六曜は「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返すもので、たとえば結婚式は「大安
」に、とか、お葬式は「友引」を避けるとかいわれますが、そもそもインド伝来の仏教とは関係のないものです。
お釈迦様が亡くなった日が仏滅、と間違ったことを信じている人もいます。
それとこれとは全く別物と考えましょう。
「仏滅」の意味するところは、良い悪いということよりも、「空亡」とか「虚亡」
つまり、「からっぽ」と言っていいでしょう。
ですから、ここから何かを始めるのも良し、その人の考え方次第なのですね。
日本人は、よほどこのような「暦」が好きなのか、特に「大安」「仏滅」気にします。
ですから結婚式場が仏滅は空いていて安いのです。
これを利用する人も増えています。
また「友引」に、お葬式をしない、というのも、まだ気にする人が多いからでしょう。
どうせなら「大安」がいい、「大安」を選びたいという人は多いですから。
このような縁起物の感覚はけっこう根強いものですから、気にする人に合わせてあげるのも「思いやり」かもしれませんね。
バレンタインデーの場合
もらって嬉しいチョコレート。
あげて嬉しいチョコレートですから、気にする必要はありませんね。
特にこの機会に告白しようと思っていたら、ますます「関係ない」ことですよね。
「六曜」が載っていないカレンダーや手帳もあります。
その人の考え方次第です。
「新たに始まる」日。
と考えれば逆に素敵な日になります。
おすすめの「チョコレートプロムナード」大丸百貨店 閉店バーゲンも!!
芦屋の大丸百貨店が入っている「ラポルテ」は改修、いや「立て直し」に入るそうです。
書店や薬局、飲食店、など、おおむね3月で閉店です。
なので閉店バーゲンも開催中です。
まあチョコレートは2月14日までですから関係ありませんが。
でもおいしいチョコがいっぱいありますよ!!
ブティック、バッグ店、その他、閉店バーゲン中のお店については、バーゲン期間がお店によって異なります。
JR芦屋駅と繋がったビルですから、お気軽に寄ってみてはどうでしょう。
改修には3~4年かかるという話もあり、芦屋駅南側の再開発もあって、この界隈はいずれ大きく変わりそうです。
それもまた楽しみです。
Originally posted 2019-02-14 06:05:21.